学生会館入寮を希望する方へ
令和6年度入寮生の募集
応募資格
学校教育法に基づく大学・短期大学・大学院・高等専門学校( 4 年生以上)・専修学校(専門課程のみ)(以下「大学等」という。)に在学または進学予定の 島根県出身者で、人物及び学業成績が優秀で、かつ寮費等を支弁しうる人。ただし、大学等の通信制及び夜間部は除きます。(進学予定者で、入学が決定していなくても 応募は可能です。)
●島根県出身とは、次の (1) から (3) のいずれかに該当する場合をいいます。
(1) 島根県での生活経験がある人
(2) 父母若しくはこれに準ずる方又は祖父母の住所が島根県内にある人
(3) 上記 (1) または (2) に準ずるとして理事長が特に認めた場合
●生活経験がある人とは、次のとおりです。
(1) 島根県内の小学校、又はこれに準ずる学校等に在籍したことのある人
(2) 島根県内の中学校、又はこれに準ずる学校等に在籍したことのある人
(3) 島根県内の高等学校、又はこれに準ずる学校等に在籍したことのある人
(4) 島根県内に居住した経験がある人
募集人員
男子・女子計 35 名程度(大学等に在学中の人の応募も可能)
入寮申込
高等学校卒業見込者及び過年度卒業者で進学していない人は、次の書類を在学または出身の高等学校を経由して提出してください。
(1) 入寮願書
(2) 市町村長の証明する所得・課税証明書(令和5年度課税台帳記載の証明)
(3) 高等学校長の証明する調査書(開封無効)
※ (1) の用紙は、所定のものを使用すること。
大学等の在学者は、次の書類を育英会事務局に提出してください。
(1) 入寮願書
(2) 市町村長の証明する所得・課税証明書(令和5年度課税台帳記載の証明)
(3) 大学等の在学証明書(学年の記載されたもの)
(4) 大学等の学業成績証明書(令和5年度前期分まで、開封無効)
(5) 健康診断書
(6) 入寮希望調書
※ (1) 及び (6) の用紙は、所定のものを使用すること。(育英会に請求されると用紙等を郵送します。県内各高等学校にもあります。)
願書受付期間
大学等の合格発表時期がそれぞれ異なることから、次の2期に分けて受け付け、その都度入寮者を決定します。
第一期受付 |
令和5年 9月1日(金)から 令和5年10月31日(火)まで |
第二期受付 |
令和5年12月1日(金)から 令和6年 3月31日(日)まで |
ただし、高等学校卒業見込者(過年度卒業者で進学していない人を含む)は、在学または出身の高等学校の受付締切日までに高等学校へ提出してください。
入寮生の選考及び決定
育英会選考委員会において、応募者の人物並びに学業成績、家計等について審査し、適格度の高い順に選考のうえ、入寮者を決定します。
選考決定の時期及び決定者数は、次のとおりです。
期別 |
入寮者決定時期 |
入寮決定者数 |
第一期 第二期 |
令和5年11月下旬 令和5年12月1日から 申込の都度 |
20名程度 15 名程度 |
選考結果の通知
選考の結果、採用予定者には入寮内定の通知をし、大学等の合格及び入寮意思を確認次第「入寮決定通知書」を関係書類とともに送付します。
採用にならなかった人にも、その結果をお知らせします。
入寮決定者の書類の提出及び入寮者説明会の開催
入寮決定通知を受けた人は、次の書類を提出していただくことになります。
(1) 大学等の入学を許可する書類の写し。大学等に在学している人は在学証明書(提出済みの人は不要)
(2) 誓約書(写真添付)
(3) 入寮生調書(写真添付)
※ (2)、(3) の用紙や説明書類等は入寮決定通知書に同封します。
※入寮決定者やその保護者等を対象に、令和6年3月に松江市内において 入寮者説明会を開催します。
入寮辞退の連絡
入寮願書提出後に、大学等入学の取り止め等により入寮を希望しなくなったときは、直ちにそのことを育英会に電話等により連絡してください。
入寮を辞退することが明らかになったにもかかわらず、入寮希望の態度を保留されますと、他の入寮希望者に大きな迷惑をかけることになりますので、選考結果の通知前でも連絡をお願いします。
奨学生及び就学生との重複応募
育英会の奨学生、就学生、maruko給付特待生及び学生会館入寮生のすべてに重複して応募することができます。
大阪学生会館入寮生募集要項
大阪学生会館入寮生募集要項は、PDF ファイルのダウンロードにより入手することができます。
この募集要項のほか、概略を紹介する「令和6年度募集チラシ」を現在制作中です。
※大阪学生会館入寮希望調書は、高校卒業見込者及び過年度卒業者で進学していない人は提出する必要がありません。
※注意
1. 印刷をされる際には、「A4 」サイズで印刷してください。
2. 願書は、2 枚に分かれて印刷されますので、提出される際には、ホッチキス等できちんと留めてください。