奨学金を希望する方へ

令和 7 年度予約奨学生・予約緊急奨学生の募集

掲載日: 2023-08-28

ダウンロード

募集要項・願書・願書記入例は、PDF ファイルのダウンロードにより入手することができます。

※注意
1. 願書は 2 枚あります。印刷する際には、「A4 」サイズで両面印刷するか、1 枚ずつ印刷してホッチキス等で留めてください。
2. 願書を記入される際には、必ず願書記入例を参考にして記入してください。
3. 願書等の提出は、すべて在学する学校を通してください。

応募資格

中学校等の第 3 学年に在学し、令和 7 年 4 月に高等学校・高等専門学校(専攻科を除く)・専修学校高等課程(以下「高等学校等」という。) へ進学を希望する人で、学習意欲がありながら経済的理由により修学が困難な島根県出身の生徒。

なお、島根県出身とは、次の (1) ~ (3) のいずれかに該当する場合をいいます。
(1) 生徒の住所が島根県内に通算して 5 年以上ある場合
(2) 父母又はこれに代わる人の住所が島根県内にある場合
(3) 上記 (1)、(2) に準ずるものとして育英会が特に認めた場合

ただし、日本学生支援機構の奨学金(給付型を除く)、母子及び父子並びに寡婦福祉法による修学資金又は就学支度資金、島根県高等学校定時制課程等修学奨励資金並びに特別支援教育就学奨励費との併用はできません。
また、専修学校の高等課程については、奨学金の取り扱いを行っていない学校は対象になりません。

募集定員

180  名程度

採用の種類

◆予約奨学生
予約奨学生は、高等学校等へ進学を希望する人が応募することができます。令和 7 年 4 月に私立の学校へ入学する人は入学支度金の貸与も希望できます。

◆予約緊急奨学生   
  令和 7 年度予約奨学生の募集締め切り後に、家計負担増を伴う急な進路変更や、生計維持者の失業等による家計急変のため、緊急に奨学金の必要性が生じた場合に申し込みできます。(高等学校等へ進学後に応募できる在学奨学生の制度もあります。)

募集期間

◆予約奨学生 令和 6 年 9 月 2 日(月)~令和 6 年 10 月 4 日(金)【消印有効】

◆予約緊急奨学生 上記予約奨学生の募集終了後から受付けが始まります。
願書等を持参される場合は令和 7 年 3 月 31 日(月) 17:15 まで
郵送の場合は令和 7 年 3 月 31 日までの消印有効とします。

応募方法

希望者は、所定の「高等学校等奨学生願書(予約・予約緊急)」と市町村が発行する生計維持者(原則として父母 <2 名>)の「令和 6 年度所得課税証明書」(令和 5 年 1 月~令和 5 年 12 月の所得及び所得控除の内訳、課税標準額、市町村県民税の課税額等記載のもの)を在学する学校へ提出してください。
  • 募集案内・願書は、県内各中学校に送付してありますので、希望者は、在学する学校へ問い合わせるか、育英会までご連絡ください。
  • 予約奨学生の願書の育英会受付終了日は 10 月 4 日(金)ですが、願書の提出に際しては、各学校が指定する締切日までに学校の担当者等へ提出してください。
  • 所得課税証明書は、世帯全員についての証明が必要となります。収入のない場合でもその旨の証明が必要です。ただし、就学者と小学生未満の人は省略可能です。

貸与月額

区分 国公立 私立
奨学金(自宅通学) 18,000 円 33,000 円
奨学金(自宅外通学) 23,000 円 38,000 円
入学支度金 - 23,100 円

※自宅通学・自宅外通学の奨学金の金額は進学した高等学校等への通学実態に即して決定されます。在学中に通学方法が変更になった場合は、実態に即して金額が変更になります。
※入学支度金は、私立学校へ進学し奨学金の貸与を受ける人について、希望者のみ入学時に 1 回貸与するものです。(国公立学校へ進学する人は申込ができません。)

貸与期間

原則として、令和 7 年 4 月から高等学校等を卒業するまでの最短修業年限の最終月までです。

返還方法

貸与期間終了後、半年を経過した月の翌月から口座振替により返還していただきます。
高等学校等を卒業後、進学したときは願い出により一定期間返還が猶予されます。

決定通知

令和 6 年 11 月下旬頃に採用、不採用を問わず、応募者全員に在学する学校を通じてお知らせします。

※願書に記載されている個人情報については、育英会の奨学資金業務のためにのみ利用するものであってその他の目的に使用することはありません。なお、採用、不採用にかかわらず提出された書類は返却しません。